早朝勉強のメリット
これまでの説明で、早朝勉強のメリットを説明してきました。カリスマ勉強家や資格王は、それ以外にも様々なことを述べており、わたしの意見も加えて整理しておきます。
まず、勉強法の話ですから、勉強の効率が上がり、その結果が成果と結びつき始めます。いきなり、成果が出るわけではないでしょうが、短期的には、まず、早朝の短時間の間に勉強が上手くできるという自己満足感が最初に来ます。そして、学生であれば、中間テストや期末テストでその成果が現れはじめます。そして、良い方向にどんどん回転していく...と言った具合で、勉強の成果に直結していきますね。
しかし、早朝勉強法を生活習慣として捉えると、他にも次のようなメリットが
たくさん見つかります。
- アイディアがわく
- 諦めない。やればできると思うようになる
- 何事にも積極的に考えられるようになる
- チャレンジすることが楽しくなる
- 怒りっぽくなくなる
また、仕事においても同様です。社長という仕事は、自分が仕事をこなすだけではなく、社員に満足感をもって仕事をやってもらえるようにしなければなりませんし、顧客や株主とも良い関係を持ちながら仕事をするという、いわば激務の仕事を行っています。
ランチェスター経営株式会社の社長兼コンサルタントの竹田陽一先生が、数多くの会社をコンサルティングしてきた経験より、「朝早い社長の方が、成績が良い傾向がある。」と言われています。業績のよい社長は、一般的に早朝から仕事をして、朝の時間を有効に活用していることが統計的にわかっているそうです。
俗に、「社長出勤」というと、一般には遅く出社することを意味していますが、「優秀な社長の社長出勤」と言葉を足してみると全く逆で、早朝出勤して、これまで述べてきたような早朝の効率の良い時間を上手く使って激務を精力的にこなしていることがわかります。
さらに、勉強や仕事に限らず、最も精神集中できるといわれている書道を、早朝の最初に行って豊かな精神状態を創出されている方もおられ、じっくりと本を読まれている方もおられます。そのように考えると、年齢の早い時期に早朝勉強法、または、朝型生活の習慣を身につけることは、その人の人生を充実したものに出来る可能性が一層高くなると言えるのではないかと感じ始めてきました。