朝の時間制限が違いを生む
カリスマ勉強家、資格王が共通している言っていることの一つに、朝は、時間的制限があり、それがプレッシャーとなって、より集中力を生むということに言及しています。
これは言うまでもありませんが、学校や仕事に行く前までの時間がきっちりと決まっているので、のんびりと構えているとあっという間に時間が過ぎてしまうわけです。ところが、夜は制限時間に縛られないので、ダラダラとした勉強になりがちなのです。余計なことを考えたり、別のことをやってしまったりします。本当は朝と同様に時間制限があるはずなのですが、疲れた脳でドーパミンも放出されなくなった状態では、そのコントロールが効かないのです。
朝の時間制限は、脳科学の観点から見ると、次のように理解できます。脳は、それなりの負荷をかけると、自然にそれを乗り越えようとします。100%以下の軽い負荷ではその効果はなく、100%を超える適度な負荷をかけると脳は苦しい刺激を求めて、それを乗り越えようとするのです。時間制限という負荷をかければ、脳は時間内にやらねばならないと敏感に感じ、集中力を猛烈に発揮して、質も量も高い勉強が出来るようになるわけです。
ただ、この時間制限というプレッシャーを上手く実践するには、一つ条件があります。当たり前かも知れませんが、起きたら直ぐに勉強する、ということです。これにより、時間の節約はもとより、瞬間的に集中して、最初から200%の効率を発揮して活動出来るわけです。
このためには、寝る前にやることを事前に決めておく、あるいは、毎日何の勉強から始めるかを習慣化しておくと良いでしょう。
実際に、これを実践しているカリスマ勉強家の言葉をそのまま紹介すると、その効果の程がより具体的に伝わってきます。弁護士の荘司雅彦氏は、「朝の1時間は、夜の3時間に匹敵する」、3つの会社を経営する古市幸雄氏は、「朝の1時間は、夜の1時間半から2時間に匹敵する。」というコメントを著書の中に書かれています。
- 朝の制限時間は、集中力を更に増大させる。
- 脳は負荷をかけると、自然にそれを乗り越えようとする。